TAG

てんかん

  • 2020年10月17日
  • 2020年10月17日

神経線維腫症(1型、2型)

この記事は神経線維腫症について説明しています。 神経線維腫症1型 神経線維腫症1型(レックリングハウゼン病、neurofibromatosis1:NF1)は、神経皮膚症候群のひとつです。 てんかんを合併することがあります。 神経皮膚症候群については以下の記事で説明していますので、ご参照下さい。 「神 […]

  • 2020年10月14日
  • 2020年10月14日

Sturge-Weber症候群

この記事ではてんかんをきたし得る疾患のひとつとして、Sturge-Weber症候群(スタージ-ウェーバー症候群)について解説していきます。 はじめに Sturge-Weber症候群は、顔面の皮膚毛細血管奇形(ポートワイン斑:port-wine stain)や、脳内の軟膜血管腫などを代表とする血管奇形 […]

  • 2020年10月13日
  • 2020年10月13日

熱性けいれんプラス

ここでは、「熱性けいれんプラス(generalized [genetic] epilepsy with febrile seizures plus:GEFS)」について解説しています。 はじめに 過去の記事で、熱性けいれんとドラべ症候群(Dravet症候群)についても解説しました。 「熱性けいれん」 […]

  • 2020年10月13日
  • 2020年10月13日

覚醒時大発作てんかん

この記事では、覚醒時大発作てんかんについて説明しています。 はじめに 覚醒時大発作てんかん(epilepsy with grand mal on awakening:EGMA)は、1989年てんかんの国際分類で特発性全般てんかんの一部として呼称されました。 「grand mal:大発作」という用語自 […]

  • 2020年10月12日
  • 2020年10月12日

進行性ミオクローヌスてんかん

この記事では、進行性ミオクローヌスてんかん(Progressive myoclonus epilepsy:PME)について解説していきます。 はじめに 比較的、稀なてんかんの一群に進行性ミオクローヌスてんかんがあります。 これらは、各疾患が集まった症候群であり、これから説明する症状、経過をもとに診断 […]

  • 2020年10月12日
  • 2020年10月12日

てんかん性脳症とは

今回は、てんかん性脳症という話題についての記事を記載しています。 はじめに てんかん性脳症とは、てんかん発作やてんかん性の異常活動が遷延することにより、発作以外の脳の機能にも影響を与え、発達や認知機能に問題が生じる状態のことを言います。 「てんかん性脳症」にもこれまでの定義や名称に歴史的な変遷があり […]

  • 2020年10月11日
  • 2020年10月11日

Panauiotopoulos症候群

この記事では、Panauiotopoulos症候群について解説しています。 はじめに 幼児期に発症する特徴的な発作、経過、脳波所見を認めるてんかん症候群にPanauiotopoulos症候群があります。 これから、それぞれの特徴について解説していきます。 発症年齢 発症は、3~6歳が好発年齢です。 […]

  • 2020年10月11日
  • 2020年11月30日

若年ミオクロニーてんかん

ここでは若年ミオクロニーてんかん(juvenile myoclonic epilepsy:JME)について説明します。 比較的頻度の多いてんかんではありますが、ミオクロニーという発作にあまり気づかない、気づかれない場合もあるため注意が必要です。 これからそのポイントについて解説していきたいと思います […]

  • 2020年10月10日
  • 2020年12月1日

抗てんかん薬の薬物動態

この記事では、抗てんかん薬の薬物動態について解説しています。 はじめに 抗てんかん薬の薬物動態を理解して治療にあたることは大切です。 なぜなら薬物の特殊性を考えると、発作を予防するための薬ですので1日のなかで可能な限り血中濃度の低下がない方が良く、副作用を考慮するとあまり最大の血中濃度が上昇しないよ […]

  • 2020年10月10日
  • 2020年12月1日

てんかんの外科治療

ここではてんかんの外科治療について説明します。 はじめに てんかんの外科治療は、その目的により根治手術と緩和手術に分けられます。 原則的には抗てんかん薬が無効な難治てんかんに対して外科治療の適応が検討されます。 難治てんかんのひとつの目安として良く用いられるのが、適切な抗てんかん薬を2~3種類以上、 […]