Criteria for defining interictal epileptiform discharges in EEG: A clinical validation study
Neurology. 2020;94:e2139-e2147.
今回は、上記論文をもとに勉強です。
背景
脳波の読影におけるIEDsの判読は未だにvisualによるpattern recognitionである。
IEDsを過剰に読影することにより、てんかんの過剰診断につながっている。
てんかんセンターに紹介される難治性てんかんの25-30%は、てんかんの過剰診断である。
Uldall P, Alving J, Hansen LK, Kibaek M, Buchholt J. The misdiagnosis of epilepsy in children admitted to a tertiary epilepsy centre with paroxysmal events. Arch Dis Child 2006;91:219–221.
Asano E, Pawlak C, Shah A, et al. The diagnostic value of initial video-EEG monitoring in children—review of 1,000 cases. Epilepsy Res 2005;66:129–135.
McBride AE, Shih TT, Hirsch LJ. Video-EEG monitoring in the elderly: a review of 94 patients. Epilepsia 2002;43:165–169.
Chadwick D, Smith D. The misdiagnosis of epilepsy. BMJ 2002;324:495–496.
そこで、IFCN(International Federation of Clinical Neurophysiology)が近年、IEDsの定義を提案した。その妥当性を検討した。
Kane N, Acharya J, Beniczky S, et al. A revised glossary of terms most commonly used by clinical electroencephalographers and updated proposal for the report format of the EEG findings: revision 2017. Clin Neurophysiol Pract 2017;2:170–185.
方法
7人のratersが100例のEEGを解析。
sensor space (IFCN criteria), a novel source space methodでIEDsを判断。
結果
cutoff valueは、sensor spaceの4-5個のcriteriaを満たした場合、source space、expert scoringと同等だった。
コメント
Limitationにもありましたが、個々のwaveformだけではなく、背景活動の読影や、個々の症例での再現性、生理的な活動(特にsharpな波形)の除外など、さらに取り入れることで正確性が増すかもしれない。
おそらくexpertが経験的に自然に読影の時に行っていることなのだろうと思います。