CATEGORY

医療者・専門家向け

  • 2020年10月29日
  • 2020年10月29日

非定型ローランドてんかん

ここでは非定型ローランドてんかんについて説明しています。 はじめに ローランドてんかんについてお知りになりたい場合は以下のリンクからご参照下さい。 「ローランドてんかん」 ローランドてんかんは、原則的に「予後の良い」自然終息性のてんかん症候群で、「後遺症」を残さずに経過します。 しかし、当初はローラ […]

  • 2020年10月28日
  • 2020年10月28日

Lamdau-Kleffner症候群・CSWS

ここでは、特殊なてんかん症候群のひとつであるLamdau-Kleffner症候群(ランドウ・クレフナ―症候群)・CSWSについて説明します。 はじめに Lamdau-Kleffner症候群・CSWSは、比較的まれなてんかん症候群のひとつですが、てんかん性脳症のひとつとしては大切な症候群です。 以前、 […]

  • 2020年10月25日
  • 2020年10月25日

遅発性小児後頭葉てんかん(Gastaut型)

ここでは、Gastaut型遅発性小児後頭葉てんかんについて説明しています。 概要 好発年齢は8~9歳です。 発作は、後頭葉てんかんの亜型であり、視覚症状から始まることが多いです。 視覚症状は、単純な要素性幻視が多いが盲となることもあります。 発作中に偏視や向反を伴うことがあります。 発作は主に覚醒時 […]

  • 2020年10月23日
  • 2020年11月30日

Lennox-Gastaut症候群

ここでは、Lennox-Gastaut症候群(レノックス-ガストー症候群)について説明したいと思います。 はじめに Lennox-Gastaut症候群は、小児期発症の年齢依存性てんかん性脳症のひとつです。 てんかん性脳症に関しては、別の記事をご参照下さい。また、乳児期からの点頭てんかんなどからLen […]

  • 2020年10月22日
  • 2020年10月22日

大田原症候群

この記事では、医療関係者向けに大田原症候群の解説をしています。 はじめに 大田原症候群は、年齢依存性てんかん性脳症の代表疾患です。 大田原先生が1976年に提唱され、新生児~乳児期早期に発症する重度のてんかんの一つです。 別名をサプレッション・バーストを伴う早期乳児てんかん性脳症といいますが、大田原 […]

  • 2020年10月21日
  • 2020年12月1日

Angelman症候群

ここでは、てんかんと関連してAngelman症候群(アンジェルマン症候群)について説明します。 はじめに Angelman症候群とは、乳幼児期からの発達の遅れ、てんかん、ふらついた歩行(失調歩行)を認め、とくに容易に引き起こされる笑いや、顔貌(大きな口やとがって突き出た下あご)などが特徴的な生まれつ […]

  • 2020年10月13日
  • 2020年10月13日

覚醒時大発作てんかん

この記事では、覚醒時大発作てんかんについて説明しています。 はじめに 覚醒時大発作てんかん(epilepsy with grand mal on awakening:EGMA)は、1989年てんかんの国際分類で特発性全般てんかんの一部として呼称されました。 「grand mal:大発作」という用語自 […]

  • 2020年10月12日
  • 2020年10月12日

進行性ミオクローヌスてんかん

この記事では、進行性ミオクローヌスてんかん(Progressive myoclonus epilepsy:PME)について解説していきます。 はじめに 比較的、稀なてんかんの一群に進行性ミオクローヌスてんかんがあります。 これらは、各疾患が集まった症候群であり、これから説明する症状、経過をもとに診断 […]

  • 2020年10月12日
  • 2020年10月12日

てんかん性脳症とは

今回は、てんかん性脳症という話題についての記事を記載しています。 はじめに てんかん性脳症とは、てんかん発作やてんかん性の異常活動が遷延することにより、発作以外の脳の機能にも影響を与え、発達や認知機能に問題が生じる状態のことを言います。 「てんかん性脳症」にもこれまでの定義や名称に歴史的な変遷があり […]

  • 2020年10月11日
  • 2020年10月11日

Panauiotopoulos症候群

この記事では、Panauiotopoulos症候群について解説しています。 はじめに 幼児期に発症する特徴的な発作、経過、脳波所見を認めるてんかん症候群にPanauiotopoulos症候群があります。 これから、それぞれの特徴について解説していきます。 発症年齢 発症は、3~6歳が好発年齢です。 […]