ダウン症候群(Down症候群)とてんかん

はじめに

ここでは、てんかんを発症し得る疾患としてのダウン症候群について説明しています。

ダウン症候群は最も頻度の高い染色体異常(21番染色体トリソミー)です。

高齢出産に伴い発生率の増加を認めます。

特徴的な顔貌(眼瞼裂斜上・鼻根部平坦・内眼角疣贅)、筋緊張低下、先天性心疾患、消化器疾患(鎖肛・十二指腸閉鎖など)、環軸椎亜脱臼など全身に様々な症状・合併症を呈します。

神経系の合併症のひとつにてんかんがあります。

ダウン症候群におけるてんかんの罹患率は1-13%と、一般人口よりも高いと報告されています[Epileptic Diord 2011; 13: 1-7, J Child Neurol 2009; 24: 416-20]。

ダウン症候群とてんかんについて

ダウン症候群におけるてんかん発作の発生は2峰性で40%が1歳未満で、46%で50歳以上で発生します[Seizure 2001; 10: 303-6.]。

ダウン症候群とてんかんの関連性の機序については分かっていないことが多いです。

大脳皮質の層構造の異常、シナプス機能の未熟性などがいわれています。

ダウン症に伴うてんかんは加齢とともにその発症率が高まることが特徴です。

その理由の一つに過剰なGABA抑制の機序がいわれています。

GABA抑制にはparadoxicalな作用が考えられ、それがてんかんの罹患につながっています。

GABA受容体はClチャネルですが、ダウン症候群ではシナプス後膜でClを細胞内に取り込むNKCC1とClを細胞外へ放出するKCC2のバランスがくずれており、細胞内Cl濃度が高まることにより、GABA受容体のparadoxicalな作用が出現するという仮説があります(下図)。

引用:Epilepsy Behav 2015; 53: 120-5.

また、小児期には点頭てんかん(ウエスト症候群)の発症率が高いことも特徴のひとつです。

”Late-onset myoclonic epilepsy in Down syndrome” (LOMEDS)というダウン症候群に特有のてんかん症候群もあり、通常認知症の進行後に発生します。

治療について

ダウン症候群に伴うてんかんに対する治療は基本的に他のてんかんと同様です。

ダウン症候群に伴うてんかんに対する特有の治療法はありません。

一般的にはダウン症候群に伴う点頭てんかんは薬剤反応性が良いとされています[Brain Dev 2001; 23: 375-8]。

しかし、薬剤反応性が良くても認知機能の予後は必ずしも良いわけでないことも治療上重要です。

個々人のてんかんに沿った治療が望まれますが、他の合併症、特に先天性心疾患などの合併に留意した治療方法の選択が重要です。